会長のごあいさつ
新潟県ビルメンテナンス協会は、昭和41年2月17日5社の県内企業で結成されました。昭和45年に建築物衛生法が施行され、その後、昭和50年2月12日には「社団法人新潟県ビルメンテナンス協会」として法人登記し、会員は16社でありました。
平成25年4月には公益法人改革に伴い、一般社団法人として新たにスタートし、また、平成28年5月には創立50周年を迎えました。
この間、特に平成23年10月には新潟朱鷺メッセにおいて、日本海側で初めての「ビルメンヒューマンフェア」を新潟県協会主管で開催、県内外から多くのご来場者をお迎えしてビルメンテナンス技術の今をご覧いただきました。新潟のビルメンテナンス業は半世紀を経て、ようやく成熟産業として開花したと言えると思います。
「ビルを守り街を創る」ビルメンテナンスという仕事は、21世紀の基幹産業であるといえます。作っては壊す時代から、限りある資源を長く使う時代へ。現代文明は鉄筋コンクリートの文明でもあります。リユースだけではなく、エネルギー管理の面でも、私たちの仕事が注目を集める時代が来ていると思います。
新潟県ビルメンテナンス協会は、定款に公衆衛生の向上と環境の保全を二大目的として掲げております。都市の衛生、防疫は対処療法ではなく、地球全体の環境と調和を図り、その循環系の中で実現していかなければなりません。その為には、私たちビルメンテナンスの複雑で多様なノウハウが要求されています。
今後とも研鑽を重ね、社会が私たちビルメンテナンス業に求める役割に応えてまいりたいと思います。
概要
組織名 | 一般社団法人新潟県ビルメンテナンス協会 Niigata Building Maintenance Association |
---|---|
組織種別 | 一般社団法人 |
所在地 | 〒951-8067 新潟市中央区本町通8番町1318 白勢第一ビルディング5階 |
TEL | 025-224-3335 |
FAX | 025-222-8538 |
nbm@niigata-bma.or.jp | |
協会設立 | 1966年(昭和41年)2月17日 |
法人登記 | 1975年(昭和50年)2月12日 |
代表者名 | 小池 完治(会長) |
会員数 | 正会員33社 賛助会員19社 |
業務内容
- ビルメンテナンスの知識及び技術に関する調査・研究
- ビルメンテナンスに関する教育及び訓練
- ビルメンテナンスの一般認識の普及啓蒙
- 統計の作成、資料収集及び情報の交換
- 官公庁の諮問に対する答申及び建議
- その他協会の目的を達成するために必要な事項
組織図

入会ご案内
一般社団法人新潟県ビルメンテナンス協会では、当協会にご入会いただけるビルメンテナンス事業者様を募集しております。入会についての詳細はこちらをご覧ください。